« 紅葉葉楓(もみじばかえで)から溢れてくる柔らかい日差し | トップページ | 男女別の班は可能かどうかというテーマ »

2010/12/01

朝日から始まって、夕日で終わる一日

12/1

ふう、会議が終わって一日が終わった。
今朝は日の出から美しく始まった。

Img_8529

その一日が終わった。

学級担任論では、教室環境の美化という話を進める。実際の例を出しながら、問題解決学習として講じる。

教室にある問題を課題として捉え、どうやって解決して行くのかを担任が考える。さらに、子どもと一緒に考える。そして、子どもたちに考えさせるという流れを示した。

来週は、ミニミニ担任のお仕事実際編ということで、朝の学活や帰りの学活をグループごとにやらせる予定だ。

その後、学生のあれこれがあって、会議。
開始が30分遅れて、終了はさらに1時間遅れる。
大事な案件だ。
あれこれ議論する。

四回生をきちんと卒業させる。
そして、それに続く学生を育てる。
一つ一つあれこれやる。
忙しくなった。
師走だなあ。

朝日から始まって、夕日で終わる一日。
考えてみれば、実に贅沢だな。

さ、帰ろう。

Img_8584

« 紅葉葉楓(もみじばかえで)から溢れてくる柔らかい日差し | トップページ | 男女別の班は可能かどうかというテーマ »

コメント

JJです。
このブログを見ていつも思うのです。
風景の写真に癒されます。
写真の撮り方が絶妙。>うまいですよね。
こういう景色に毎日遭遇できるのは幸せですね。
ああ琵琶湖は美しい。
琵琶湖は高校時代全国大会の会場でした。>ヨットの。
ああ琵琶湖は懐かしい。

JJさん、ありがとうございます。

本当は、お間抜けな娘の写真や、笑顔の学生たちの写真も載せたいのですが、ま、本人の了解を得られない娘と、取るのが大変な学生たちなので、風景までとしていますf(^^;。

でも、その風景で癒されて下さるのであれば、これはこれで嬉しく思います。

しかし、ヨットの選手だったとは初耳。私は8時間ほど乗ったことがありますf(^^;。琵琶湖までAE86でお越し下さい。ヨットを予約しておきます。また、比叡山を駆け上がりましょう(^^)v。

この記事へのコメントは終了しました。

« 紅葉葉楓(もみじばかえで)から溢れてくる柔らかい日差し | トップページ | 男女別の班は可能かどうかというテーマ »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31