« 盥から盥へうつるちんぷんかん | トップページ | 【講座案内】 明日の教室 3/5(土)野中信行先生 10:00~17:00 »

2011/02/19

福井県の中学校の校内研修会

2/19

一泊二日で、福井県の中学校の校内研修会に行って来た。この中学校にはご縁があって今回で五回目である。今回お願いされたときも
『いやあ、もう話すことはありませんよ(^^)』
と一回お断りしたのだが、まあ、あれこれあって伺った。

90キロのドライブをして伺う。
学校に到着したら、全校生徒が昇降口付近にいた。
(え、まさかのお迎え)
と思ってしまうかのような光景であった。

何かと言えば、スクールバスでの下校とのこと。校内研修会なのでまさに一斉下校なのであった。この時期は熊が出るとのことで、スクールバスなのだそうだ。今シーズンは10月ぐらいから出ているとのこと。こんなことは今までにないとのこと。

校内研修会は、事前に頂いた質問に関して、学級経営、生徒指導、ディベート指導について答える。実際は、ディベートに関しては時間切れで出来なかったがf(^^;。

2時間15分、休憩無しで一気に行う。いや実際は延長してもっとやったがf(^^;。
折角なので出来るだけ具体的にあれこれと思い、話していたら休憩時間もなくなってしまった。校内研修会なのではあるが、とても懸命に聞いてくださる先生方なので、ついついである。

こういう研修会もいいなあと思う。
質問項目を先に頂いておいて、あれこれ答えを考え、資料を用意して行う。どなたからの質問か分からないので、本当に狭いストライクゾーンに対応した答えは出来ないが、質問が事前に共有されているので、届きやすいという感覚があった。

国立大学の教員養成は小学校教員養成がメインで、中高はまあその次という感じになっているように思う。私が所属している児童教育コースも小学校教員免許の取得が主である。

元中学校教員なので感じるのかもしれないが、この国の教員養成は中高には力を注いでいないように感じる。中学校で抱えている多くの生徒指導上の問題や中学校の授業づくり、学級づくりについてきちんと教える科目を持っている大学って、どのぐらいあるのかと思う。

小学校の学級づくりと、中学校の学級づくりの違いを踏まえた中学校の学級経営論を講じている教員養成大学ってどのぐらいあるのかなあと思う。殆どないんじゃないかなあと思う。

それじゃダメでしょ。
出来るだけ、中学校に特化したお話を研修会ではする。

福井県まで行って、お魚を食べないで帰ってくるというのはありえない。
自腹で宿に泊まり、その日の朝、市場に並んだ日本海の魚を、夜はタップリと頂く。研修会の打ち上げということで先生方と一緒に頂く。いやあ、うまひ。

G

幸せ。

翌朝、市場に出かける。さかなくんじゃないが、取れたての魚介類を見ているととても嬉しくなる。そんなに大きな魚市場ではないので、ぐるっと見て回ることができる。

ぐじ(甘鯛)を買おうと思ったが、昨日の店のご主人に、地物のぐじは、四月にならないと取れないということを聞いていたので、ここはやめる。ハタハタが沢山出ていたが、トロ箱売りをしているので、これもパス。

一件だけ、ノドグロ(あかむつ)が出ていたので、聞いてみたらこれは今朝上がった地物というので、購入。ノドグロは白身のマグロと言われるぐらいの魚で、相当美味しい。なかなか関東にはやってこない魚だ。いや、やって来たときには庶民にはちょっと手が出しにくい値段になっているのだ。

ま、市場で買っても結構な値段なのだが、それを二尾購入して夜の楽しみとする。

10

で、これがそれ。
皮を残して皮を炙って香りと味わい、皮の下にある脂肪分を融かして旨味に変えて楽しむ。本当に鮮度が良いので、肝も頂くことが出来た。

Imgp7807


研修会の良い時間を過ごせただけでなく、現地での魚、土産のノドグロ、さらに外には満月。
ありがたいありがたい。

Imgp7825

さ、週末あれこれの仕事に向かおう。


« 盥から盥へうつるちんぷんかん | トップページ | 【講座案内】 明日の教室 3/5(土)野中信行先生 10:00~17:00 »

コメント

研修では、素晴らしいお話をありがとうございました。
また、夜の研修では、おいしいお酒もいただき大満足でした。
最後までお供できず、申し訳ありませんでした。

昨日は、心地良い頭痛?の余韻に浸りながら、授業をしておりました。まだまだ、私のスタンドプレーが目立つので、研究していきたいと思います。

また、ぐじの時期にお会いできることを、職員一同、楽しみにしております。本当にありがとうございました。

今回も気持ち良く研修の講師をさせて頂きました。また、美味しく楽しい懇親会もありがとうございました。もう話すことはないと言いながら、既に何回伺っていることかf(^^;。

ぐじの時期ですか。何か話すことがあれば伺います。
ありがとうございました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 盥から盥へうつるちんぷんかん | トップページ | 【講座案内】 明日の教室 3/5(土)野中信行先生 10:00~17:00 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31