この週末は実に充実していた
6/27−1
この週末は実に充実していた。
金曜日に福井県の小学校で5年生に授業をした。その後、校内研修会で講座。伝え合うと言うことを中心にした授業と講座であった。
福井県はこの日も35度ぐらいの気温。実に暑い。だが、この小学校はクーラーが効いていた。授業はしやすかった。
◆
夜は、福井の知り合いの先生方と小浜で食事。いつもの店だ。
そこに卒業生を呼ぶ。福井で仕事をしている卒業生だ。急に思い出して、慌てて呼ぶ。
自己紹介をし合うと、一緒に食事をしていた先生が若い頃にお世話になったのが、卒業生の親だということが次々と分かる。世間は狭い。
そこに、ディベート関係で昔からの知り合いの先生から携帯に連絡が入る。見てみると、今日の授業の内容が詳しく書かれている。なんで?と思ったら、その先生の娘さんが、私が授業をしたクラスにいて、帰宅するなり今日の授業は面白かったと次から次へと内容を話したのだそうだ。
それで(あれ、もしや?)と思って連絡をくれたということである。実に世間は狭い。
◆
翌朝の土曜日。かねてから準備していた小浜での釣りを楽しもうと、朝風呂の後ホテルを出る。ところが、車の鍵がない。慌てて部屋に戻り探すが、ない。
最後の鍵の記憶は昨日の店である。あれこれ手を尽くして店のご主人と連絡を取ってもらって、確認ができたのが10時。でも、出来たからいいやともったら、ご主人の都合で見せにくることができるのが午後3時とのこと。
がーん。5時間も時間がある。しかし、釣り道具は車の中で空けられない。さて、どうやって時間をつぶそう。まさにつぶす時間である。
幸いにしてMacはあったので、ロビーでメールの返事を書くことはできた。その後、昼ご飯を食べにでかけようと準備をしたら雷、大雨。まったくついていない。若狭だけ大雨なんだから。
しかし、出かけていたら降られていた訳で、それを考えれば良かったと言うことにしようと、前向きに考える。
850円の豪華な刺身定食(並)と岩ガキを楽しむ。岩ガキ、350円なんだな。市場では250円で売っていた。東京だと1000円近い値段だもんな。ありがたく頂く。
◆
食事後、散歩して小浜の港に向かう。
いつもならここは車でビユーンのところだが、歩く。すると、名水の場所を発見したりしてなかなか面白い。
小浜。私にとっては「ちりとてちん」の舞台としてとてもなじみのある場所になった。鯖街道の起点の市場も見たし、北朝鮮による拉致問題の現場であることを強く印象づけるポスターも見た。京都に来なければ見ることのない景色だったなあと思いながらあるいた。
その後、汗をかいたので本日二回目の風呂。
小浜港を見下ろす風呂に入って、のんびり。
のんびりしていたら、3時を少し過ぎてしまった。
なんだ、5時間なんてあっというまであったか。
◆
京都に戻る運転は、まあ、眠くなる。そりゃあそうだ。あれだけ歩いて、二回も風呂に入ればね。途中車を止めて10分寝る。この10分が効くんだよなあ。安全運転で帰宅。
すぐに、京都市内に出かける。人と会う約束があったので。
じっくりとあれこれ話を聞く。終電で帰宅。
« ディベーターの一人一人が坂本龍馬になれる | トップページ | この週末は実に充実していた その2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なぜ5時間待つ必要があったのか。疑問が解けました(^_^)v
投稿: J.SASE | 2011/06/29 06:10
ははは。
投稿: 池田修 | 2011/06/29 13:52