« 「努力」について少し考えてみた | トップページ | 『(髪の毛を乾かすために)扇風機の前でが~ってしとおきなさい』 »

2011/07/22

(え、もうサザエさん?)

7/12

体調を崩して幼稚園を休んだ娘(3)であったが、今朝は復活していた。というか昨日の夜あたりから復活して来た。子どもは急に悪くなり、急に良くなる。体調が悪いときは寝てくれているのが安心だが、我侭いっぱいに走り回るのも嬉しい。

今朝は、昨日食欲がなくあまり食べなかったせいか、兎に角早くから朝ご飯を食べた。あっという間に感触であった。そして、
「昨日食べられなかった分のおやつは?」
と聞くのである。そんなに食べ物に執着するのかと思う一方で、そうかもなと思うのである。

子どもにとって一日は長い。♪もういくつ寝るとお正月と歌っている頃までは、一日が長い。大人になれば、(え、もう12/29? まずいよまずい)なんてことになっているのだから。一日が過ぎて行くのがとても長いのが子どもである。

だから、一回おやつを食べなかったと言うことは、その次のおやつがやってくるまでの時間が永遠に感じるのではないだろうかと思うのだ。だから、一回抜かしたおやつはなんとかして取り戻したいのであり、おやつ抜きの罰は相当ショックになるのではないかと思うのである。

成長すると言うことは、時間の感覚が相対的に変わって行くこと。一日が長っかったのが、一週間が長く感じるようになるということ。週刊少年ジャンプを読み終えたときのあの絶望感。(ああ、次の話まであと一週間もある)という思いを抱いていた子どもだった時代がある。

それが、(え、もうサザエさん?)と一週間が早く過ぎるのを驚くようになる。そして、一ヶ月にそれを感じ、数ヶ月に、半年に、一年にと感じて行くようになるのだなあと思うのだ。

数ヶ月前に頼まれた原稿の〆切がもう来たことに驚き、春に引き受けた夏休みの講座の準備をしなければならない私は、「昨日の食べなかった分のおやつは?」とそこにこだわる娘(3)を、別の感覚で愛しく思うのだ。

« 「努力」について少し考えてみた | トップページ | 『(髪の毛を乾かすために)扇風機の前でが~ってしとおきなさい』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31