« (え、もうサザエさん?) | トップページ | 山の事故は多くはその下山で発生する。 »

2011/07/26

『(髪の毛を乾かすために)扇風機の前でが~ってしとおきなさい』

7/24

地上波のTVが終わるという今日ではあったが、その瞬間を見るよりも家の周りにあるあれこれをライブで見に行こうと計画を立てる。昨日は昨日でさんざん遊んだのに。

まずは、全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会だ。これはあの『ちはやふる』で紹介されているもの。家の近くの、娘(3)がお宮参りをし、七五三もした近江神宮で行われる。

先ずは、試合前の会場の様子を見に行く。選手は開会式をやっている。熱戦が繰り広げられる前の会場と言うのは、本当に静かだ。この空気が良い。

Scaledphp

会場を後にしようとしたら、選手達に遭遇。
なんだかディベート甲子園の高校生たちとかぶるんだよなあ。みんな、頑張れという気持ちになる。おじさん達は、見えない所で若者を応援するのである。

1____scaledphp

その後、高速を走り醒ケ井まで行く。
地蔵川に咲く「梅花藻(ばいかも)」を見に行く。
まだ満開にはなっていなかった。

娘はとにかく水が好きなので、早速この川に足を入れる。
私もつき合っていれる。
ひええええええ~、冷たい。
この冷たい中に足を入れて喜ぶ娘も凄いが、咲く梅花藻もすごい。

2____scaledphp

3____scaledphp

帰りの高速でぐっすりお昼寝をした娘は元気。
今日もプールを所望。
お父さんは、プールサイドで寝たいがそうも言っていられず、つき合う。

プールの傍の大津市民会館には、高校生のブラスバンドが沢山いた。
ここはここでそういう大会があったのだろう。

4____scaledphp

プールの後、お風呂に入る。風呂のロッカーの数字で、数字を覚えている娘⑶。毎回新しい数字に挑戦している。なんでも楽しみに変えるのが子どもの凄さ。

風呂から上がった娘は、自分の番号を理解してドンドンロッカーを開けてサッサと着替える。
早く着替えたので、
『(髪の毛を乾かすために)扇風機の前でが~ってしとおきなさい』
と言ったら、わざわざ椅子を持ってきてその上に乗って
「が~!」
って叫んでいた。こういうのがたまらない(^^)。

その後、近江神宮に戻り、決勝戦を見る。最後の10分ぐらいだったが。
あの真剣な眼差しは、切なくて愛しい。

5____scaledphp

写真は『ちはやふる』にも描かれた近江神宮の階段。

一日で三日分のあれこれをやったような日だった。
今日もよく遊んだなあと思っていたら、花火があがった。

6____scaledphp

遊びの一日のしめに、琵琶湖の花火の夏が始まるのであった。

« (え、もうサザエさん?) | トップページ | 山の事故は多くはその下山で発生する。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31