« (え? 今日?!) | トップページ | 永遠に続けたいと思いながら、娘の三歳の夏は終わる »

2011/08/30

朝から滋賀大学付属中学校に行く

8/30

朝から滋賀大学付属中学校に行く。情報学に関する研究発表会。去年も出かけて行ったが、今年も声をかけていただいたこともあって出かけて行った。

国立大学付属の小中高校学校の先生達は、本当に大変だなあと改めて思うのでした。このレベルの研究をしつつ、実践をしつつ、事務をこなしということなのだから。そして、力のある先生は、腰が低いなあというのも、また思う。実に、実るほど頭の垂れる稲穂かななんだよな。

研究授業を二本見て、研究協議に参加して、シンポジウムにも参加。
まあ、自転車で来れる距離でこれだけ学べるのだから、幸せだなあ。実際に、今日は自転車で来たのだがf(^^;。

シンポジウムには、黒上先生、堀田先生が登壇されていて、キーノートを話された。面白かったなあ。私は縁あってお二人の先生と一緒にそれぞれ別の仕事をさせてもらっているが、私が一緒で良いのかなあと、思っちゃいますねえ。

でも、私をそこにプロデュースしてくれる人がいるのだから、ありがたいと思って、私にできる部分であれこれしようと思うのであった。

その後、文科省の冨山先生の講演も聴く。「各教科等における 言語活動の充実」と題して。
冨山先生は、東京の多磨地区の公立中学校の先生だったので、私にとっては先輩。ま、後輩とは思っていないでしょうがf(^^;。

ところが、去年お話ししたことも覚えてくださっていて、まあ嬉しいやら恥ずかしいやら。変なことを聞く奴だなあと覚えてくださっているのだろう(^^)。

帰宅後、今来た道をもう一度戻って娘と温泉に行く。
私は長湯なのだが、流石に娘はそれは無理なので娘に合わせて入る。
「お父さん、一緒に遊ぼ」
なんて言ってくれるのは、娘の人生の中でほんの少しだろう。
その時間を大事に、大事にしたい。

地元でこんなに凄い研究会が開かれたお陰で、こうして公私ともに幸せな時間を過ごせました。

みなさん、滋賀へ、琵琶湖へお越し下さい。
とってもいいですよ(^^)。

« (え? 今日?!) | トップページ | 永遠に続けたいと思いながら、娘の三歳の夏は終わる »

コメント

おいでいただきありがとうございました。

先生の本、実は図書館に入ってませんでしたが、入れました。


また、滋賀大をご愛顧お願いいたします。

僕も参加していました。
お会い出来ず、残念です。
所用のため、教科研究会のみ参加して退席しました。
またよろしくお願いします。

昼休みの打合せでキーノートの内容を大幅に変更したので,ちょっと中途半端でスイマセンでした。今度ゆっくりとディスカッションさせてください。

>>滋賀大生さん

小書を図書館に置いてくださいまして、ありがとうございます。一度、滋賀大学の教職サークルで講座をしたことがあります。

>>ながたくさん

あら、どちらに?
社会科ですか。私は国語とシミュレーションのところにいました。

>>ほりたん先生

ありがとうございました。この夏は、お会いするのが三回目でした。是非、ゆっくりと食事をしながらでも。よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

« (え? 今日?!) | トップページ | 永遠に続けたいと思いながら、娘の三歳の夏は終わる »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31