« この研修講座で、夏休みの外での仕事はオシマイである | トップページ | 集中講義初日。特別活動論である »

2011/08/21

夕方からは娘の幼稚園の盆踊り

8/17

久し振りに娘とプールに行った。
明後日からの集中講義の準備をしていたため、のんびりと入ると言うことはできなかったが、少しだけでも楽しめて良かった良かった。

8/18

夕方まで大学で集中講義の準備。
集中講義は、一日に4コマ。つまり6時間。これを三日やって、残りは3コマということになる。一気に四日間が過ぎて行く。だから、授業の中での微調整が効きにくい。流れ出すとその流れに任せて進めないとうまく行かないということになる。

授業はやりたいことと、できたことに差が生まれるものである。その差をどう修復しながら次の展開に導いて行くかと言う部分にその教師の力量が現れる。通常の授業であれば、それを授業内に修正し、さらに授業のあとに次の授業に向けて修正をしてということが可能なのだが、集中講義は次の授業に向けて修正する時間が10分の休み時間しかない。

だから、ブレがないように事前の準備をいつも以上にしなければならない。実際はこのブレが授業に良い色を付けてくれるのだが、今回はそこを押さえるように計画を立てる必要がある。

印刷なども含めてあれこれ準備準備。

夕方からは娘の幼稚園の盆踊り。
最澄が生まれたとされる生源寺の境内での盆踊りに参加。
暗くなる前に幼稚園児が踊る。

娘は浴衣を着ることができて大喜び。
だが、いざ踊りが始まると娘にしては非常に珍しく物怖じしてしまった。見よう見まねで踊るもんだと思っていたが。

娘の浴衣姿を見られただけで満足としましょう(^^)。

« この研修講座で、夏休みの外での仕事はオシマイである | トップページ | 集中講義初日。特別活動論である »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31