Mailの動作が遅い、FaceTimeが起動しない。解決しました。まさに、問題解決学習でした。
MacBook AirのLionにしてからちょっとトラブルが続いていた。簡単に言うと、
1)Mailの動作が遅い
2)FaceTimeが起動しない
3)バッテリーがもの凄く熱くなってしまう
ということである。
だから使えると言えば使えるのであるが、快適に使えるということではなかった。アクティビティモニタを開いてみると、よく分けのわからないものがメモリーを相当使っていて、素人目に見ても明らかにおかしい状態。
家を離れて娘の顔を見るには旅先のホテルからFaceTimeでというのが実に快適な訳で、これが新しいLionMacBook Airにしてからできなくなるというのは、なんのための新型機種なのかという思いになっていたのでありました。
で、ここはもう徹底的に直そうと思いこの二ヶ月間ぐらいあれこれしていたわけです。
で、なんとか直ったと思えるので、記録として残しておくことにします。
◆
1)は、MailとThunderbirdのアプリがなかなか立ち上がらず、レインボーマークが出る。Mailはなんとか立ち上がるのだが、Thunderbirdは駄目という症状でした。2)は、起動するとレインボーマークが出たまま応答なし。3)は膝の上におけないぐらい。
渋谷のアップルストアで見てもらったら、どうもシステムに障害があるというメッセージが出ているとのこと。システムの入れ替えをしなければならないのかとがっかり。
その後、マックに詳しい人に見てもらったら初期設定を全部クリアしても修復しないが、アカウントをもう一つ作ると動くことが判明。ということは、システムに問題があるわけではないということにたどり着いた。じゃあ、何が原因なんだ?
◆
Mail、Thunderbird、FaceTime。このアプリケーションに障害が出る。このアプリケーションに共通していることは何か?じっくり考えてみた。わかった。それはアドレスブックだ。
これらのアプリは、一度アドレスブックにある私のデータを読みにいっているはずである。だから、ここが壊れているのではないかと仮説を立てたのだ。実際、アドレスブックをMacBook AirLionで開いてみようとしても開くことができない。そこで、研究室のiMacで開いてみることにした。こちらはメモリーを8GB搭載しているのでいけるだろうと判断。開けた。
すると、名前なしのデータが20万件近く入っていた。
なんだこりゃ。ここが問題に違いない。
◆
アドレスブックはMobileMeで管理されている。そこでMobileMeのサポートに連絡する。すると、メールで一日に一通ごとに指示をくれる。これを少しずつ実施する。20万件のアドレスブックにある名前なしを削除することが第一。だけど、これが一苦労。設定しようとするとすぐにレインボーマークが出てくる。だけど、重複するファイルを選んで、削除。このまま一週間の旅に出たのが、九月の半ば。その後、おそるおそる研究室に戻ると、削除されていた。オッケー。
それから、MobileMeのデータの再設定を行う。
まず、iMacにあるMobileMeで管理しているデータをすべてバックアップする。その後、iMacにある最新データをMobileMeに乗っける。そして、そのデータをMobileMeを使って、MacBook Air Lionに降らせていこうという作戦なのだ。
◆
MobileMeがなんだかわからない方の為に少し行っておけば、Macのクラウドコンピューティングシステムのことなのである。メールの設定、住所、パソコンのパスワード、カレンダーの日付など、いわゆるパソコンの設定の面倒くさい部分をすべてネットにある私の金庫に預けるという感じである。
このことによって、私が持っているMacすべてが同じ環境になるのだ。これを活用した。
ところが、さらにこれがうまく行かない。研究室のiMacはこの方法によってきれいになり、Mailも非常に軽くなり、Thunderbirdも立ち上がるようになったのに、MacBook Airは駄目。メモリの問題かさらには違う問題かがあるのか。また考えることになったのだ。
◆
いくつかのアップルストアのジーニアスバーで相談したりもしたのだが、答えはバラバラ。ここで最終的に解決に導いてくれたのがアップルケアの電話相談であった。症状を話していくうちに、「初期設定を全部クリアしても修復しないが、アカウントをもう一つ作ると動く」ということを説明したら、「アドレスブックが関係していることはその通りだと思いますが、そこを解決しても無理だと判断できます」とのことだった。
アカウントごとにあれこれ簡単には触ることのできない設定がされていて、そこが壊れている可能性が高いとのことだったのだ。うーむ。そうか。それならば仕方がない。
◆
結局、新しいアカウントを設定することにした。危惧したのは
1)データの移行
2)メールなどの各種設定
これがどの程度面倒くさいのかということであった。
結論から言うと、なんとも簡単であった。
1)データは、MacBook Airの中のユーザーの共有フォルダに一度移して、その後新しいアカウントで開いたときに、そのデータを新しいアカウントのフォルダに移す。これで問題なし。SSDの中の移動なので、早い。20分ぐらい。
2)これは、MobileMeで設定を降らせるだけ。ユーザー辞書登録で環境を開いて新しく設定する必要はあったが、問題なくできた。半日ぐらいかな。
これで、Mail,Thunderbird,FaceTimeと起動してみるが、何事も問題なくさくさく動き出す。ああ、うれしい。
◆
現在、新しい環境設定でMacのまるごとバックアップのタイムマシーンを使ってバックアップをとっているところ。これが完了したら、MacBook Air Lionに入っている今までのアカウントのところに入っているデータを削除するつもり。そうしたら、SSDの容量も増えて、さらに快適になるはず。
8/1にMacBook Air Lionを購入してからもう二ヶ月か。
やっと正常に動き出すことになりました。
仮説を立て、一つ一つ原因と思われるところを調整して、たどり着きました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
ふうううううううううううううっ!
最近のコメント