« まあなんというか、ダイエットだ | トップページ | 親の通院の付き添い完了 »

2012/01/07

「友」という字に難儀している

1/7

午前中は、髪を切りに行く。年末に切る予定であったが予約が入らなかったので、今日ということに。
もう15年近く私の頭を見てくれている人なので、座ればほとんど何も言わずに仕上げてくれる。楽だ。で、あれこれ最近評判のラーメン屋の話なんぞをしながら小一時間で。ああ、すっきり。

昼ご飯は、これまた行きたかったカレーとラーメンの店。 昨日の昼に寄ったのだが、1/7からということで残念でした。再チャレンジで美味しく頂く。
八王子系のラーメンに本格スパイシーカレーで、実に上手い。アチャールもあって辛みの調整もばっちり。私はここで食べると自分でもビックリする位の汗をかく。頭皮からかく。これもいい。

Ebisuya

午後から、姪っ子の書き初めの宿題につき合う。筆の調子が悪いと言うので、近所の店に買いに行く。初心者の筆は硬い毛を選ぶのが良いのだが、なぜか柔らかい毛で書かせる指導者がいる。知らないのだろうな。硬い毛の筆を買って上げる。

一緒に行った娘も欲しそうにしているので、面白い筆ペンを買ってあげる。私は先日一本買ってその書き味に参ってしまった「極細 朱色 あかしや 新毛筆」を買いだめする。相当いい。黒も買おうと思って捜したがない。店の人に聞いたら、売り切れとのこと。ああ、分かる人には分かるのね、この書き味。

で、帰りは公園。娘と姪っ子は走り回る。お父さんでありおじさんである私は二人の
「見て、見て!」
「見て、見て!!」
という声に反応しつつ、安全を確認しつつ、笑顔で応え、写真を撮って、手を振る。
実に大変だが、こんなことが出来るのも今年か、来年が最後だろう。さすがに姪っ子は来年はこんなことはしないだろう。

遊んで帰って来て車をちょっと離れた駐車場に置いた所、娘と姪っ子が隠れてしまった。本人達はふざけて遊んでいるだけだが、交通量のあるところでの遊び。厳しく叱る。
「おとうさん、ごめんね」
と娘が言ってくるが、
『ごめんなさいだろ!』
と叱る。
「ごめんなさい」
と直ぐに言い直す娘。
『とても心配したんだよ。車のある所では、遊んでは駄目。いいね?』
「うん」
『そうか。それならもう一つ近い公園に行こうか(^^)』
「うん!」
父は娘に甘い。

月が出ていた。

Photo

夕ご飯前にもう一度、姪っ子の書き初めの練習につき合う。
「友」という字に難儀している。この字を奇麗に書くためには、

1)△の外形(結構)の中にあることを理解する。
2)二画、三画、四画では、一番短いのが三画で長いのが四画であることを理解する。
3)三画目の最初の横棒が一画目と平行ではなく、やや上に上がっていることを理解する。
4)右払いを決める。

この四つができると良い。
まず、私が何も言わずに書いてみて、その次に上記の四つを説明しながら書いてみて、最後に一緒に筆を持って説明しながら書いてみる。すると、このうちの3)と4)は一発で出来るようになった。ミクロの方は割とすぐに修正がきく。しかし、マクロの1)と2)は実は結構修正が難しい。頭では分かっているのだが、できないのだ。身体に字形が染み付いているので、これを取り除くのは難しいのだと私は考えている。

ここの部分を直すのは、練習して小脳を鍛えるしか無いと思っている。筆の動かし方も運動なのだ。ま、でも一発で3)と4)が治ったのは、結構センスがいい。楽しみだ。

Photo_2

イタリアン料理を大量に食べて、この日は休肝日で寝る。


« まあなんというか、ダイエットだ | トップページ | 親の通院の付き添い完了 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31