« 明けましておめでとうございます | トップページ | 教師の喜びは、子ども達の成長の側にいられることである »

2012/01/03

初夢

1/3

Img_7654
(琵琶湖の朝焼け 去年の夏の一枚 iPhone4にて)

初夢。
一月二日の夜に見るのが初夢だ。

毎年私の父は、舟形に切り抜いた紙に「宝船」などの文字を書いて、枕の下に入れてくれた。私も娘を授かってからそれをしている。ただ、今年はちょっと油断してごろりと寝転んだら、私が寝てしまった。準備をすること無くである。

そんな朝4時頃。
顔に痛みを受けて飛び起きた。娘の踵落としである。右側の目の下、小鼻の上を思い切り蹴られてしまった。眼鏡を外しておいてよかった。という話ではなく、そうとう痛い。 

ま、その御陰で起きられて娘の枕の下に慌てて「宝船」の文字を書いたものを置くことが出来たが。
(お父さん、おきてやって!)
という意味の踵落としであったのかもしれない。

で、私の初夢は。
授業の準備をしていました。必死にしていました。なんの授業かと言えば、大学の英語の授業です。必死にやっているわりには、嬉しそうに準備をしているのです。そして、そのまま授業に向かいました。でまあ、結構上手いこと授業をして満足という夢でした。

なんなんだろう。
英語を勉強しようと言う意味か? その割には英語を教えているけど。ま、教えて学ぶのが私のやり方なのかもしれないが。

一富士、二鷹という夢は、いままで一回だけ見た記憶がある。
そんなもんなんだろうなあ。
しかし、仕事の夢、それもちょっと新しい展開がありそうな夢。
これはなかなか、春からいいかもしれないな。

« 明けましておめでとうございます | トップページ | 教師の喜びは、子ども達の成長の側にいられることである »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31