2/6
(限りなく透明に近いブルー 琵琶湖)
今年一年間で行った茨木市の教員研修が終わった。
一回につき90分の講座。
学期に一回の三回連続講座であった。
一回目が、子ども対応。
二回目が、作文指導の方法。
三回目が、学習ゲーム。
だった。
感想を見ると好評だったようで嬉しい。
記録のために、載せておこう(^^)。
◆
第1回目:
1)本日はありがとうございました。「明日の教室」に何度か参加させていただいています。池田先生が茨木にこられると知って申し込みました。とても楽しい講座でした。いろんな場面を練習することはとても楽しく勉強になりました。また、教師の必読書の紹介もありがたく思いました。読んだものもありますが、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。先生はエンターテイナーだなと池田先生から学びました。
2)子どもの言葉に言い返せないことがあったので、今日の話を聞いてとてもためになりました。すぐに言い返すことが大事で、子どもと一定の距離を保ちながら関わっていくことが大切なのだと思いました。今後の参考にしたいと思います。今日はありがとうございました。
3)私も、学校の文化に子どもの文化を持ち込んではいけないと思っていました。池田先生のような方から、スラムダンクやドラゴンボールの話が出てくるとは思いませんでした。すごく楽しく考えながら聞くことができました。
4)本日はありがとうございました。距離感や信用・心配など、はっとすることがとても多かったです。子どもの表情を見ることの大切さやそれに気づくためには、自分がどれだけ見つめなければならないかということが勉強になりました。自分の幼い頃も“何者か分からないけれど、面白い先生”が好きでした。
5)子ども文化に入っていくことの大切さが良く分かりました。音楽も大切であることも。
6)今日はありがとうございました。“ほめる”と“叱る”の兼ね合いが難しいと感じる日々だったので、『きびしくて、おもしろい、指導力のある』というフレーズにとても強く惹かれました。距離感のお話がとても参考になりました。指導力のある教師になるには、まだまだ努力が必要だなと思いました。
7)具体的な事例が多くて、分かりやすかったです。年数も経験もありますが子どもへの対応は、毎年四苦八苦です。
8)とても参考になりました。事例もほんの一部しかお伺いできませんでしたが、ひらめきの乏しい自分には、とても為になり、また明日からがんばろうと気合が入りました。機会を見つけて、また池田先生のご講義に参加させていただきたいと思います。本当にありがとうございます。
9)NHKで先生の授業を見せていただき実践し、子どもに楽しい授業を届けることができました。今日実際にお会いすることができ、さらにすぐに使えそうなスキルを学ぶことができました。ありがとうございました。
10)ありがとうございました。家本先生の本は若いときに読んで今の私の基礎をなしています。池田先生の講話から、新任3年で一生が決まるといわれたことを私も経験したことを思い出しました。厳しくて面白い(心のゆとりある指導)先生になるよういっそう腕を磨いていきたいと思いました。
11)本日はありがとうございました。練習問題とても楽しかったです。担任として「ほめる、叱る」私も大切にしています。しかし、システムやルールの徹底が学級の中ではもっとも大切なものだと思っています。そんなお話もぜひお聞かせいただきたいと思いました。
12)とてもおもしろかったです。教師経験が未だ2ヶ月の私にとって、本当に勉強になりました。こんにゃくの粒粒は何のためにあるか?~滑り止め! という話は家族にもしてみようと思いました。子どもたちにより良い教育を受けてほしいので、私自身がんばっていきたいです。
13)楽しくユーモアのある講座で、とても参考になりました。自分のしている実践や教師としての考え方と似ているところがあり、自分に自信を持つことができた一方、気をつけなくてはならないと省みる部分もあり、良い刺激になったと思います。ありがとうございました。
14)今日はありがとうございました。子どもとの距離感のお話が勉強になりました。普段、授業中でもよく子どもに対して「名前呼び」をしているしまっていること、叱っていてもべったりともたれてきて、甘えてくる子がいること、1回の声かけではなかなか全体にいきわたらないことが思い返されました。ありがとうございました。
15)ありがとうございました。感覚で行っているようでしたが、説明を聞き「あ~そう そう」と思いながら、今までのことを思い出し、頭の中を整理することができました。子どもにも今日学
んだことを返していきたいと思います。
16)普段、何気なく感じながら、意識していなかったことを分かりやすく整理してもらい、心地よい時間になりました。「何で、あの先生は子どもとうまく接することができているのだろう」という疑問も少し解消したように思います。ありがとうございました。
17)授業後すぐに来たのですが、間に合わず残念。とても、面白かったです。だんだんうまく、良い意味で適当に返せるようにもなってきていますが、言葉に詰まる場面が良くあるので…声の大きさが必要との話で、子どもの声にかき消される声質なので、やっぱり向いていないだなと思っていました。それと、授業にかける比率が8~9割なので(他にも重い分掌がありますが)、とにかく授業と思っているので、それは良くないのかなと疑問に思いました。次回も来たいと思います。ありがとうございました。
18)子どもの方に寄りすぎて、指導が「かかえこみ」になりがちだったので、今回の距 離感や「しかる」ことについて、とても勉強になりました。具体的で分かりやすかったです。ありがとうございました。これからもがんばります。
19)大変参考になりました。
20)遅れてきてすいません。良かったです。
◆
第2回目:
1)とても引き込まれ、あっという間の90分間でした!! 実際に作文指導に困っていたので、本当に助かりました。(小、20歳代)
2)本校の研究テーマは『書く』です。作文を書くというのも研究内容に入るので、とても参考になりました。本当に面白い実践ばかりですぐにしてみようと思いました。特にクラスの友達の評価は、大人でもうれしいので、子どもたちも意欲を持って取り組 めると思います。本校でも広めていきたいです。 (小、20歳代)
3)作文指導、とても悩んでいたので、本当にこの研修はとっても役に立ちました。もっと、クラスで使っていきたいです!ありがとうございました。(小、20歳代)
4)大変勉強になりました。ありがとうございました。イメージの花火やってみようと思います。(小、20歳代)
5)作文の指導方法が分からなかったので、とても勉強になりました。(小、20歳代)
6)日頃、自分でどうしたらよいか悩んでいた内容なので、とても参考になりました。(小、30歳代)
7)運動会目前でバタバタしたなかで出張させていただきましたが、テーマが今の時期で、ぴったりで本当に参加させていただいてよかったです。ありがとうございました。(小、30歳代)
8)この研修会の回数をもっと増やしてほしい。
9)今回のような、即実践に生かせるような研修会をたくさん作っていただきたいと思います。今日はありがとうございました。(小、30歳代)
10)とても参考になり、明日からまたやる気が出ました。ありがとうございました。(小、30歳代)
11)とても良かった。来てよかった。(小、30歳代)
12)実践的な内容でとても役立ちました。(小、40歳代)
13)もう少し長くお話を聞きたかったです。ありがとうございました。(小、40歳代)
14)大変面白く聞かせていただきながら、学ぶことができました。 (小、50歳代)
15)とても参考になりました。最後の回覧作文は、ドキドキしましたが、回覧のよさを感じました。タイムの厳しさも感じました。
16)英語科でも、中嶋洋一先生という方が回覧作文、作文指導をしていらっしゃる方から学ばせていただきましたが、池田先生も同じことをおっしゃっていたので、各教科には改めてつながりがあるなと思いました。本当にありがとうございました。(中、20歳代)
17)とても勉強になった。作文嫌いの子を作文好きにできる方法がたくさんあって、絶対しようと思いました。ありがとうございました。 (中、20歳代)
18)大変話し方が上手な先生で話に吸い込まれていきました。(中、30歳代)
◆
第3回目:
1)とても充実した時間でした。小1の担任なので、簡単にできる学習ゲームも聞きたくなりました。(小学校、20歳代)
2)本日はありがとうございました。2試合目ができず、本当に残念でした。生活指導が入ったときの子どもの気持ちがよ~く分かりました。本校は、「つながり力」について研究していますが、「たほいや」で仲良しになっている子どもたちの様子が目に浮かびました。実践しました。一人だませました。うれしいですね。(小学校、30歳代)
3)継続して研修講師をお願いいたします。(中学校、50歳代)
4)とても面白かったです。非常に頭を使いました。他のゲームもどんなものかぜひ知りたいしやってみたかったです。クラスでやったらすごくもりあがるとおもいます。本当にありがとうございました。 (中学校、40歳代)
5)本当に面白い授業で楽しかったです。小学校むけのものを見てみたいと思いました。ありがとうございました。(小学校、20歳代)
6)知的な学習ゲームなのに、楽しくて、とても参考になりました。うちの学校でしているトークボックスの発展+知的したもののように感じました。子どもは遊びの中でより大きく伸びるのだなと思いました。(小学校、20歳代)
7)とても面白かったです。2試合目がしたかった。(小学校、20歳代)
8)知的なゲームがとても楽しく「またしたい!」と自分も思ったので、ぜひ子どもたちにしたいと思いました。(小学校、30歳代)
9)初めて参加したのですが、とても充実した時間をすごすことができ、第1、第2回目も参加すればよかったと思いました。小1でもできる学習ゲームを教えてほしいです。(小学校、30歳代)
10)ぜひともクラスで取り組んでみます。今日は本当にありがとうございました。(小学校、20歳代)
11)最後の30分しか参加できませんでしたが、とてもためになりました。ありがとうございました。(中、20歳代)
12)いつもの授業にこれでいいのかなと自信がなかったので、すごく参考になりました。(小、20歳代)