なぜ、人生は旅行と言わないで旅と言うのだろうか
2/17
人生は旅である。これ は良く言われる。でも、この意味を考えた事のある人はどのぐらいいるのだろうか。こういう時、私は反対語や類義語を考える。人生は旅とは言うが、人生は旅 行とは言わない。また、新婚旅行、修学旅行とは言うが新婚旅、修学旅とも言わない。では、なぜ、人生は旅行と言わないで旅と言うのだろうか。旅と旅行の違いは何だろか。
一言で言ってしまえば、旅行は移動があって、目的地での活動がメイン。旅はその道筋そのものを味わうものと言えるだろう。だから、新婚旅行は南の楽園で楽しむのがポイントで、その途中の移動は何事も無く予定通りに過ぎなければならない。修学旅行も同じである。
もし、新婚旅や修学旅であったら、成田や関空で離婚する人は劇的に増え、学校の教員は今以上に離職するであろう(^^)。して、人生は旅である。もし、人生が旅行であればその過程はスケジュール通りに短時間で進むのが望ましい。
では、人生のゴールは 何か? 死である。死に短時間で辿り着くことがもくてきであるとすれば、人生は旅行で良い。死に臨んで死を楽しむのであれば、旅行であろう。しかし、ここ も圧倒的に違うことがある。旅行は帰路がある。しかして、人生が旅行だとしてゴールに辿り着いたら、帰路は無い。
だから、人生は旅行で はなく、旅なのである。そしてもし、人生が旅だとしたら、その人生の多くを占めている仕事というものも旅ではないかと思うのだ。自分が行きたい方向、生き たい方向とは違うところから降ってくる仕事。上手く行ったり行かなかったり。だけど、それをなんとか乗り越えていく。
その乗り越えの連続が、いつの間にやらなんやらの形をなし、人に業績と呼ばれたり、キャリアと呼ばれたりするようになる。確かに、「この二年間はこうして行こう」と旅行のように計画を立て、その二年後の人生のために今を生きられる人もいる。それはそれで否定しない。
ただ、私はそうじゃなかったなあと思うし、これからもそうじゃないだろうなあと思うのだ。一日に8時間移動し、その中にちょっと旅の要素があったのを思いながら、考えたのでした。
« 移動の一日でした | トップページ | さらに20人増やしました。御待ちしております。3/3明日の教室 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント