« 最初の人でありたい | トップページ | 吉例の、池田教え子関係新年会のご案内 »

2012/12/10

しかし、昨日の関西授業づくり研究会は面白かった

12/10

Img_9694

しかし、昨日の関西授業づくり研究会は面白かった。

基本的に私は異質なものからの学びが性に合っているなと改めて思う。教育のことを教育の人から学ぶのは、まあ、ストックとして必要だと思うが、それは若いうちに行うことであり、中年以降は自分でやることだと思う。

が、最新のフロー情報はその分野の第一人者の方に、あれこれ聞くのが一番だ。昨日は、「LINE」について。このところ急激にユーザーを増やしている日本初の世界標準のSNSのプラットホームだ。

教育関係者のみが参加できるという条件であった。奥さんの誕生日のお祝いを一日前に繰り上げて行った甲斐はあったなあ。あの内容では教育関係者がクローズで話すしかないよなあという話ばかりであった。

で、結論は、私はまだLINEをやらない方が良いということが分かった。
とてもいいサービスであることは分かったが、ま、やらないでおこうと思った。私のような人はレアケースなので、使える人はどんどん使った方がいいなとも思った。

その後の懇親会。
さらに突っ込んだ話を聞く。
また、新しい交流もできる。

二件目では美味しい日本酒。
なんだか酔っぱらってしまい、結構妄想を語ってしまった気がするf(^^;。 単位の違う話をした気がするf(^^;。

気がついたら終電近く。
慌てて大阪駅に向かうと、快速が待っている。
が、調べてみるとこの快速でも京都駅の最終湖西線には間に合わない。がーん。
しかし、その後は普通列車なので兎に角乗る。
乗って、山科駅からタクシーだとあきらめる。
ま、議論が充実していたからいいかと。

ところが、なんと京都駅に最終湖西線がいるではないか。
北陸からの列車が遅れた関係で、この湖西線も遅れたとのこと。
いやあ、ラッキー。
慌てて飛び乗って、寝過ごさずに帰宅できましたとさ。

出かけて行って大正解の研究会でした。

« 最初の人でありたい | トップページ | 吉例の、池田教え子関係新年会のご案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31