半世会
3/31
二日間で600キロ以上の運転をし、一升瓶を飲み干し、ビールも1リットル位飲んで、温泉には合計で3時間以上は入っていたにもかかわらず、歌仙を表六句、裏の十二句は読んでしまうと言う楽しい半生会でした。
元々、私の思いつきの我侭でやることになったこの半世会。
50年を生きて来た今年、同い年の教員仲間と振り返りたいなあと思っていた訳です。半世紀を半生として、反省しようというものです。
で、FBで繋がっている仲間を中心にして、半世紀を生きて来たのだから半生会をしないか?と声をかけた所、なんだか分からないけど面白そうだからと乗って来てくれた仲間たちとやりました。
思えば遠くに来たもので、そして、これからももう少し頑張ろうという思いで集まりました。50年も生きてくれば、いや、あっという間ですが、でも50年も生 きてくれば色々なことがありました。でも、それはそのまま語り合うのではなく、違う形で振り返りたい。そこで連句会を行いました。これが大成功。
今回は、目の前で句会を開催しつつ、全員がMacBook Air11を開いてFBに書き込みをしつつ、東京にいる仲間とはFaceTimeで繋がってもらいながら参加という、なんともアナログとデジタルの融合の連句会でした。
これはかなり面白い可能性があると感じました。
それこそ、違う学校同士でも連句はできると実感しました。
また、この様子をUstreamで流したら、相当面白い連句会になるんじゃないかなあと思った次第です。
ただ、酒を飲んでわいわいがやがややりつつ、しかも、当時の歌をyou tubeで流して思わず歌ったりしてしまうなどがあるため、この形式だとカラオケボックスを会場にするのがいいかなあと思ったりもしました。
いやあ楽しかった。
あとは、歌仙を巻き終えて、解説書を書くところまで楽しみたいと思います。
さ、新学期が始まります。
« 今日は大阪で高座、ちゃう、講座 | トップページ | 背割堤の桜 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント