関西授業づくり研究会だん
5/12
関西授業づくり研究会だん。
母の日。東京にいる母親に感謝をしつつ参加。
参加して良かった。
いやあ、Google執行役員の藤井さんの話は凄かった。
これ、そ
のまま本にして欲しい。
そして、毎年ヴァージョンアップして欲しいと思う内容でした。
詳しくは、Twitterの #kjk09 にありますので、見て下さい。
社会の急激な変化に対して、教育は効果があるのか、それとはっきりと無力と宣言した方が良いのか、その辺りのことを突きつけられ、考える内容であった。私の答えは、効果があるというものだ。しかし、そのための条件整備などは、はっきり言って日本は全く不十分であることも改めて分かった。
私に、私たちに何が出来るのか。
そのことを考えた。
そして、私は一つの答えを用意できそうだと思った。
開発しているものが答えの一つになるのではないかと思った。
このことに自分でも震えていた。
◆
懇親会で、その開発中のベータ版の一歩手前のものを数人の仲間に見てもらった。
感想は
「これはすごい!」
であった。
専門家の目から見てもそういう意見が出るというのは、実に嬉しい。
さらに、これをサポートしてくれる人が見つかったのも嬉しい。
アンテナは高くあげる。
そして、行動する。
これが、当たり前だけど、大事なのだと思う。
藻掻いて藻掻いて、そして藻掻いて。
潮の流れを見極めて、進む。
潮目が変わるのに、20年掛かったが、変わったことを喜び漕ぎ出でよう。
◆
さらに、私のことだけでなく、嬉しい話も聞いた。
まだ話せないが、そういうことになったのね、という話を聞かせてもらった。
前から気になってはいたけど、どうなったかな?
と思っていたら、ご本人から報告をしてもらった。
『ほえー、そりゃあ、すごい。ええ、私で良ければ勿論協力しますよ』
と。
キャリア形成って良く言うけれど、少なくとも私の周りにいる人で計画的にキャリア形成をしてその通りになっている人は、いまの40歳よりも下の人には、ほとんどいないんじゃないかなあと思う。
なんというか、リスクをとってやっている人はいる。だけど、計画通りの人は殆どいないと思う。寧ろ、こんなはずじゃなかったというものが襲ってくる中でそれに振り回されつつ、最後は振り回して、次のキャリアに行くという人の方が圧倒的に多いような気がする。
修業の時代というか、振り回される時代というか、仕事人としての自分が作られる時代というか。そういうのが5年とか10年とかあって、その後花開く人が私の周りにはたくさんいる。今日の彼もそうだと思う。その彼からの協力依頼。これは嬉しい。そして、出来る限りのことはしようとおもう。
◆
大阪の地下鉄に乗る前に、やっと母親に電話をすることが出来た。
『いやあ、遅くなってごめん。母の日おめでとう、というかありがとう』
「ありがと。修、どこにいるの?」
『ん、大阪だけど』
「土曜日、東京にいたんでしょ」
『あ、居たよ』
「忙しいねえ。体、大丈夫?」
『あ、まあ、大丈夫だよ』
こんなエキサイティングな人生をプレゼントしてくれたのは、お母さんではありませんか。
ありがとうございます。
そして、毎年ヴァージョンアップして欲しいと思う内容でした。
詳しくは、Twitterの #kjk09 にありますので、見て下さい。
社会の急激な変化に対して、教育は効果があるのか、それとはっきりと無力と宣言した方が良いのか、その辺りのことを突きつけられ、考える内容であった。私の答えは、効果があるというものだ。しかし、そのための条件整備などは、はっきり言って日本は全く不十分であることも改めて分かった。
私に、私たちに何が出来るのか。
そのことを考えた。
そして、私は一つの答えを用意できそうだと思った。
開発しているものが答えの一つになるのではないかと思った。
このことに自分でも震えていた。
◆
懇親会で、その開発中のベータ版の一歩手前のものを数人の仲間に見てもらった。
感想は
「これはすごい!」
であった。
専門家の目から見てもそういう意見が出るというのは、実に嬉しい。
さらに、これをサポートしてくれる人が見つかったのも嬉しい。
アンテナは高くあげる。
そして、行動する。
これが、当たり前だけど、大事なのだと思う。
藻掻いて藻掻いて、そして藻掻いて。
潮の流れを見極めて、進む。
潮目が変わるのに、20年掛かったが、変わったことを喜び漕ぎ出でよう。
◆
さらに、私のことだけでなく、嬉しい話も聞いた。
まだ話せないが、そういうことになったのね、という話を聞かせてもらった。
前から気になってはいたけど、どうなったかな?
と思っていたら、ご本人から報告をしてもらった。
『ほえー、そりゃあ、すごい。ええ、私で良ければ勿論協力しますよ』
と。
キャリア形成って良く言うけれど、少なくとも私の周りにいる人で計画的にキャリア形成をしてその通りになっている人は、いまの40歳よりも下の人には、ほとんどいないんじゃないかなあと思う。
なんというか、リスクをとってやっている人はいる。だけど、計画通りの人は殆どいないと思う。寧ろ、こんなはずじゃなかったというものが襲ってくる中でそれに振り回されつつ、最後は振り回して、次のキャリアに行くという人の方が圧倒的に多いような気がする。
修業の時代というか、振り回される時代というか、仕事人としての自分が作られる時代というか。そういうのが5年とか10年とかあって、その後花開く人が私の周りにはたくさんいる。今日の彼もそうだと思う。その彼からの協力依頼。これは嬉しい。そして、出来る限りのことはしようとおもう。
◆
大阪の地下鉄に乗る前に、やっと母親に電話をすることが出来た。
『いやあ、遅くなってごめん。母の日おめでとう、というかありがとう』
「ありがと。修、どこにいるの?」
『ん、大阪だけど』
「土曜日、東京にいたんでしょ」
『あ、居たよ』
「忙しいねえ。体、大丈夫?」
『あ、まあ、大丈夫だよ』
こんなエキサイティングな人生をプレゼントしてくれたのは、お母さんではありませんか。
ありがとうございます。
« 子どもの抱えている「問題」がある | トップページ | フィールドワーク先での児童に対する呼称はどうあるべきか? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント