« 教師はパサーであり、アヴェンジができる人であるべきだ。 | トップページ | その青空を背景にして、紅枝垂れ桜は咲き誇っていた。 »

2014/04/10

小学校、入学おめでとう

4/8

関西に引っ越してから9年目の春が始まった。
(ま、人生の半分東京で過ごしたから、後半分は京都で過ごすってのも乙だね)
なんてことを思いながら、生活を始めた。

大学の教員としての生活は、中学校の教員よりもハードだ。
ただ、自分でコントロール出来る時間が増えたので、その分の気持ちのゆとりはある。
が、ハードだ。
が、そのゆとりが功を奏したのか、子宝に恵まれた。

それが、今から7年前。
娘が授かった。
信じられなかった。

その娘が満開の桜の中、今日、小学校の入学式を迎えた。
感無量だ。

幼稚園も良かったのだけど、私はやっぱり教員なので学校の方がぐっと来るのかもしれない。

予備のバッテリーの電池も切れるんじゃ無いかというぐらいに、GRで撮影しまくった。一枚位ばっちりの写真が撮れないかなあと思って、バシバシ撮影した。

撮れた。奇跡の一枚が撮れた。
これは非公開にしようf(^^;。

入学式の帰り、桜を見て帰って来た。
緊張がほぐれたのか、笑顔で桜の周りを走り回る娘。
そして、疲れたのであろう
「お父さん、抱っこして」
という娘。

勿論、勿論、抱っこしてあげるよ。
幸せの重さをしっかりと受け止めるよ。
あと何年、この幸せの重さを感じられるかなあ。

これから毎晩、娘は、学校でどんなことがあったのかを元気に話してくれるだろう。
沢山聞いて上げよう。
辛いこともあるだろう。それも聞いてあげよう。

勉強は、まあ、先生にお願いだね。
でも、質問されたら答えてあげよう。
合っているかどうかは、分からないけどf(^^;。

多くの人に愛され、多くの人を愛し、多くの人に必要とされ、多くの人に大切にされる人間に育って欲しい。そして、社会を良くすることのできる人に育って欲しい。

小学校、入学おめでとう。

写真は、娘(6)が生まれた年のビンテージの日本酒。「篠峯 もろみ」。この日を待って冷蔵庫の野菜室で3年ほど寝ていました。それにしても凄い味わい。風呂場で開封して下さいと酒屋さんに言われていたので、その通りにしたのですが、世界でした。シャンパンのごとく勢いよく栓が抜け、一升瓶から溢れてきそうでした。

6年前のお酒がまだ勢い良く溢れてくる。
実に嬉しい。
まるで、娘の勢いが現れているようで。

普段なら溢れると勿体ない!と思うのだが、今日ばかりは溢れても嬉しいだけであった(^^)。


« 教師はパサーであり、アヴェンジができる人であるべきだ。 | トップページ | その青空を背景にして、紅枝垂れ桜は咲き誇っていた。 »

コメント

池田先生、娘さんのご入学、おめでとうございます。
アールグレイの息子も今日、入園しました。
ところが忘れ物はするわ、かなり子供を泣かせると思うので忘れ物などのチェックができるよう、玄関にホワイトボードと月間行事予定を書き込むカレンダータイプのホワイトボードを明日、買いに行く予定です。
今日はお道具一式持参して、粘土板だけなぜか一緒に帰宅しました。
さてさて。
明日も4時に起きて(無理か?)がんばるぞ~!

ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
入学で一安心。
そして、新たな心配の始まりですね。

ともあれ、あたたかい桜満開の春に入学できて
良かったなと思うわけです。

この記事へのコメントは終了しました。

« 教師はパサーであり、アヴェンジができる人であるべきだ。 | トップページ | その青空を背景にして、紅枝垂れ桜は咲き誇っていた。 »

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31