カミングアウトは、セーのでやっても意味が無い
5/12
なんか今年は変だ。
カミングアウトする学生が多い。
生徒時代の時に受けた辛さをカミングアウトする学生が多い。
被害者としての自分を語る。
いや、私も自分が生徒の時には、特に中学2、3年のときは酷かったので、そのことを授業中に語ることはあるのだが、それは例年通りなのだが、今年はそれを受けてかどうかは良くわからないが、自分が生徒の時に辛かったことを語る学生が多い。
カミングアウトは、セーのでやっても意味が無い。というか、無理。
それぞれの人間が、人間関係の中で、
(あ、ここなら言える)
となったとき、湯船から湯水が溢れるように行われる。
が、今年は授業が始まって1/3ぐらいなのに、多い。
私はそういうキャラではないのに、相談も多い。
私の何かが変わったのか、学生の何かが変わったのか、
または、その両方なのか。
良くわからないが、大事にすべきことだとは思っている。
« そこに向けて指導を重ねる | トップページ | 人は何故あがるのか? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント