« さて、みなさんはどんな話を朝の学活でされたのでしょうか? | トップページ | ハンモックの良さを堪能するには »

2014/07/04

7月19日 明日の教室は、漆間浩一先生です。

http://kokucheese.com/event/index/192042/

7月の「明日の教室」は「第2回・伝説の教師から学ぶ」です。
今回御登壇いただくのは漆間浩一先生です。
と言っても、若手教師や学生にとっては「?」でしょう。
今から、20年ほど前、深い教材研究と異色のパフォーマンスでアッと驚く授業を展開し、一躍有名になった教師がいました。それが、中学校の社会科教師、漆間浩一先生です。
そんな中、出版されたのが「1時間子ども熱中!社会科授業のコツ&アイデア」(漆間浩一著・学時出版)という一冊の本です。今、改めて出版年度を見てみると、1992年となっていますから、今から22年前のことです。
当時、まだ30歳そこそこだった私は、漆間先生の模擬授業を体験し、こんな楽しい授業があるのかと驚いたものでした。
しかし、その後、漆間先生は、教育委員会に移られたようで、その実践を見せていただける機会もなくなり、その御名前を見る機会もパタッとなくなってしまいました。今となっては、漆間先生の実践を知ることができるのは、上記の著書のみとなってしまいました。
そこで、「伝説の教師から学ぶ」というシリーズを思いついた時、鈴木先生に連絡を取った後、お声掛けをさせていただいたのが、漆間先生でした。
漆間先生は、この3月まで横浜の教育委員会に勤務されていたのですが、退職後、4月から鎌倉女子大学に勤務先を移られたそうです。
今回は、三部構成をとります。
第一部は、まずは、その楽しい授業を模擬授業の形で参加者の皆さんに体験していただきます。授業の中では、きっと伝説のパフォーマンス「意地悪よっちゃん」が登場するはずです。
第二部では、漆間先生に「ご自身の教育観」ともいうべき、大切にしてこられたことを語っていただきます。
第三部では、漆間先生と池田、糸井の3人による鼎談を予定しております。漆間ワールドの裏側を分析、解明していきたいと思います。
今回も教室サイズでの研修会を行いたいので、限定40名とさせていただきます。
どうぞ、お早目にお申込み下さい。

« さて、みなさんはどんな話を朝の学活でされたのでしょうか? | トップページ | ハンモックの良さを堪能するには »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31