« 「あんな、で、100点満点で合格なんやで!」 | トップページ | まずは思い描くことだと思う »

2016/02/18

連続型テキストの読解を、非連続型テキストの表現から導く指導に関する一考察 〜〜 二回生ゼミ、京加留多の取り札作成を通して 〜〜

20160218


この春の新作が出来ました。

連続型テキストの読解を、非連続型テキストの表現から導く指導に関する一考察
〜〜 二回生ゼミ、京加留多の取り札作成を通して 〜〜

『京都橘大学研究紀要』第42号 2016年2月18日発行


2015年度の前期に二回生ゼミで実践し、夏の日本デジタル教科書学会で発表し、本学の研究紀要に収録されました。

私はこの流れがいいようです。すなわち、やって、発表して、まとめるです。

来年度は、これを先行研究として、焦点をもう少し絞って実践研究を行い、投稿論文に仕上げたいなあと思っています。

« 「あんな、で、100点満点で合格なんやで!」 | トップページ | まずは思い描くことだと思う »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31