« 利き酒 | トップページ | 文章は待てど暮らせど、一文字も増えない。 »

2016/03/01

たぶんそれが、勉強から学びへのシフトになるのだと思います

Img_8481

塾の講師をしていましたから、分かるには分かるのですが、ダメだなあと思うのが、現行の入試の解法のテクニックです。

曰く、
「みんなができるところから解き、できないところは後回し。みんなができるところを落とさず、できないところを少しでも頑張って、満点ではなく、合格点を目指すこと」
というものです。

受験テクニックとしてはまさにその通りです。
しかし、ここには大きな問題が潜んでいると思うのです。

人生は、みんなができるところをやっても意味がないということです。コモディ化が激しく進む今の世の中で、みんながやれるところはコンピュータが取って代わる仕事になるでしょう。

一部の人類は、やってもやってもダメなことをやり続けてきました。おそらく、それをやり続けてきた時に、運が味方して結果が出たのだと思います。

空を飛ぶまでに、何人の人が死んだのでしょうか。
でも、飛びたいと思い挑戦してきた結果、人類は月にまで行けたと思うのです。

だから、せめて大学受験が終わったら、合格点を取る人生ではなく、他の人がやっていなくて、なおかつ自分に興味があるものを見つけ出し、そこに自分を投げ入れることを勧めたいと思うのです。

他の人がやっていることは、コンピュータでもできるようになる。ここがポイントだと思っています。

でも「せめて大学受験が終わったら」というのは、今の高校生ぐらいまででしょうねえ。その下の世代は、今からそれを始めるべきだと思います。

たぶんそれが、勉強から学びへのシフトになるのだと思います。

« 利き酒 | トップページ | 文章は待てど暮らせど、一文字も増えない。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31