Twitterでの炎上の仕組み
最近気がついた、Twitterでの炎上の仕組み。
Twitterとは、つぶやきだ。
つぶやきには根拠も出典もいらない。だって、自分がそう感じたことを漏らすのがつぶやきだからだ。
文章には、表出と表現のグループと、伝達のグループがある。
漏れてしまう思いや漏らした思いが表出と表現だ。伝達には技術と熱意がいる。
伝えられる人が、しっかりと聴かなくても誤解なく伝わるようにするのが伝達だ。
Twitterは伝達のツールである。しかし、それを理解せずに表出、表現に分類される文章を、伝達のツールに乗せてしまうことがある。ここに炎上の原因があると思うのだ。「ああ、お腹すいた」とつぶやく分には特に問題はない。しかし、これが「あの人ちょっと変だなあ」と他者に関するつぶやきとなると、問題になる。
本来、伝わらないはずのつぶやきが、Twitterというつぶやきの仕組みに乗ると、「不特定多数」の人に伝わってしまう。伝達されてしまうのだ。ここが問題の所在。心の中を外に出しただけのつもりなのに、それが伝達のシステムに乗せていることに気がついていないのが、問題だと思っている。
別の観点から言えば、Tweetなのだから、思いつきでTweetしているだけなのに、「根拠は?」とか「ネットに書くのなら正確に書きなさい」などとお叱りを受けることもある。そんなもん、知らんがな。なんとなく、そう思ったからTweetしただけ。それがTwitterなんだと思うのだが、ま、いろいろと混乱する。
根拠なく、その時の思いつきを140字で乗せている。それに信憑性を求めるのは、違うんじゃないかなあと思うのだ。本人は思ったこと、感じたこと、違和感を書くのが基本だと思うのだ。論理とかはあまり気にしていないと思う。これらのすれ違いが、炎上の仕組みだとこの頃気がついた。
« 宿題の5種類 | トップページ | 「急がば回れ」の実証 水路編 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント