« 新刊がでました。『教師のための教育学シリーズ6 教育課程論』 | トップページ | 笑いで済ませてはならんだろうなあ »

2016/10/22

朝日新聞に大学での実践が載りました。諺学習,ICT活用。

20161022_100837

昨年度の二回生ゼミの授業の取り組みが、朝日新聞の系列のHPに載りました。

また、Yahoo!ニュースにも載りました。

『「猫に小判」よろこんじゃダメ ことわざ写真化したら勉強になった』

です。


さらに、この記事をまとめたものが、今日の朝日新聞の夕刊にも載るとのことです。


小学校3、4年生で学ぶことになっている諺について、諺を写真にしたらどうなる?と問いを立てて、連続型テキストの読解から非連続型テキストの表現を通して、さらに連続型テキストの読解を深めるという授業のデザインになっています。


学校にタブレットPCがあれば、簡単に実践ができます。面白いですよ。

よかったらご覧ください。

http://withnews.jp/article/f0161022000qq000000000000000W03r10101qq000014184A
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000002-withnews-sci


なお、この実践をまとめた論文は「連続型テキストの読解を、非連続型テキストの表現から導く指導に関する一考察 〜京歌留多の取り札作成を通して〜」として京都橘大学研究紀要(2015年)(41)に所収されています。

« 新刊がでました。『教師のための教育学シリーズ6 教育課程論』 | トップページ | 笑いで済ませてはならんだろうなあ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31