« ひょっとすると、人間らしさは、 | トップページ | 児童生徒の指導の記録、エクセルシートを公開します »

2017/03/28

ヒドゥントレーニング

Img_7449

ヒドゥントレーニングって言葉はあるのだろうか? 気がついたらトレーニングしていた、されていたというもの。グーグルで検索する限りでは無いようだが、実態としてはあるように思える。

朝風呂で髭を剃ろうと思ったら、鏡が曇っている。
手に残ったシェービングクリームで鏡を磨いて、手桶で鏡にお湯をかける。

ま、たったこれだけのことなんだけど、私はちょっと工夫する。鏡の下に桶を置くのだ。そうすると、鏡を伝わって来たお湯が、桶に溜まる。その溜まったお湯で髭を剃った後のシェーバーを洗うのだ。

そうるすと無駄がない。

「いや、そんなこと節制しても大したコストダウンにはならないでしょう」
ということを言われるかもしれない。
確かに、大した節約にはならない。

だけど、本質はそういうことではないと思っている。
大事な点は、こういうところに工夫する点はないか?と考えることだと思っている。そういう考える癖を身につけいくこと。そして、それを実行すること。小さなものでいいからこれを繰り返しやることだと思っている。

つまり、問題発見、解決プラン作成、実施、評価である。日常生活でこういうことをしているかどうかってのが、大きな事案に対してのトレーニングになると思うのだ。

目に見えるコストが大したことがないからとやらないのは、ヒドゥントレーニングをやっていないことなんだと思うのだ。

« ひょっとすると、人間らしさは、 | トップページ | 児童生徒の指導の記録、エクセルシートを公開します »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31